WordPress

ユーザーの追加方法

ユーザーを新規で登録する方法です。※「管理者」権限のアカウントからのみ登録できます。

1. 左側メニューの「ユーザー」→「新規追加」をクリック

管理画面のイメージ
管理画面のイメージ

2. 新規追加画面にて操作

管理画面のイメージ

① 必須部分(ユーザー名、メール)を入力

ユーザー名は全角文字不可、登録後変更ができません。また、ユーザー名はログイン時に使用できるIDになりますので、セキュリティのため、名前のみなど容易に推測できる文字列は避けるのが無難です。

② 一時的なパスワードを設定

「ユーザーに通知を送信」にチェックを入れておくと、新規ユーザーを追加後、登録したメールアドレス宛にWordPressからパスワード変更を求めるメールが自動送信されます。

そこでユーザー自身が改めてパスワードを設定するので、ここではもともと入っているパスワードを変更せず活かすかたちでOKです。

3. ③権限グループを設定

権限グループごとに利用できる機能のうち、主なものを一覧にしました(2022.9.15現在)。正確な情報を確認したい場合は、WordPress公式サポートページをご確認ください。

管理者編集者投稿者寄稿者購読者
ユーザーの編集
テーマ設定
プラグイン設定
ファイル編集
設定の編集
アップデート※
カテゴリー管理
リンクの管理
コメント管理
固定ページの編集
他人の記事公開
他人の記事編集
自分の記事公開
自分の記事編集
閲覧
※WordPress本体、テーマ、プラグイン対象

管理者権限でアクセスできる権限には、使い方を間違えるとWordPressに重大なトラブルを起こしかねないものが含まれます。全員を管理者権限グループにしてしまえば楽なように感じるかもしれませんが、無用なトラブルを避けるためにも(ユーザーを守る意味でも)、必要最小限の権限を付与するようにしましょう。

4. ④は入力しなくてもよい

④は入力不要ですが、入力しておくとユーザーの一覧画面に表示されたり、ブログの著者情報で使うことができたり(ホームページのデザイン・機能による)する項目です。余裕があれば入力してみるとよいでしょう。

5. 「新規ユーザーを追加」クリック

入力情報を確認し、最後に「新規ユーザーを追加」をクリックしたら終了です。

TOP